赤城自然園で春の花が見頃を迎えていました。
2021年4月中旬、ヤマレコという山のサイトで赤城自然園で春の花が満開になっているとの情報がありました。
アカヤシオや珍しいシラネアオイをはじめ、さまざまな花が見頃を迎えているというのです。
早速行ってきました。
赤城自然園で咲く花々
2021年4月中旬の赤城自然園で咲いていた花をご紹介します。
アズマシャクナゲ(東石楠花)
国内のシャクナゲは葉の裏がこのように革のようになっているのに対し、
外国のシャクナゲは葉の裏がつるつるしているものが多いそうです。
このオレンジの花はアズマシャクナゲではありませんがシャクナゲの仲間です。
オオカメノキ
虫が葉を好んで食べるので別名ムシカリとも言います。
ミツバツツジ(三葉躑躅)
カタクリ
スミレ
スミレは種類が多すぎて覚えるのは諦めました^^;
ミズバショウ(水芭蕉)
ミズバショウはもう終わっていました。
かろうじて花の残骸が残っていました。
レンゲショウマ
レンゲショウマはまだ葉っぱが出てきたところでした。
デショウジョウ(出猩々)
イロハモミジの一種で盆栽などでもよく使われます。
まるで紅葉しているかのような鮮やかな赤です。
ヤブイチゲ
まずは白花のヤブイチゲ
次に黄花のヤブイチゲ
クリスマスローズ
シロバナミツバツツジ
サクラ(桜)
花が先に咲くオオヤマザクラです。
ヤマザクラは花と葉が同時です。
マグノリア
マグノリアとヤマザクラの競演
アカヤシオ
今年はこれが3回目のアカヤシオですが、何回見てもこの色とかたちはたまりません。
いつかまだ見たことのないシロヤシオとムラサキヤシオを見てみたい。
マイヅルソウ(舞鶴草)
マイヅルソウはまだ葉っぱだけでした。
シラネアオイ
咲きはじめはこのように濃い紫色をしていますが、
時間が経つとだんだん紫色が薄くなっていきます。
アセビ(馬酔木)
アセビの新葉の赤がとても鮮やかでした。
スイセン(水仙)
バルボコディウム
スイセンの原種です。
別名のペチコートスイセンの方がしっくりきますね。
ムスカリ
キバナカタクリ
キバナカタクリは外来種です。
一本の茎から複数の花。
日本のカタクリに慣れているとちょっと気持ち悪い。
葉もわさわさと茂り、繁殖力も旺盛だそうです。
こんなところも外来種らしいと感じました。
スノーフレーク
イングリッシュデージー
ユキヤナギ
バイモユリ
フッキソウ(富貴草)
コゴミ
ワラビ
クサボケ
クサボケのオレンジが鮮やかで遠くからでもとてもよく目立っていました。
ヒトリシズカ
イカリソウ
イカリとシズカ
マムシグサ
マムシは現在脱皮中
ムラサキケマン(紫華鬘)
ヒカゲツツジ
プリムラ
ヤマシャクヤク(山芍薬)
ヤマブキソウ
ツルハナシノブ
その他
赤城自然園に行くならぜひ園内ガイドツアーに申し込もう
赤城自然園には本当にたくさんの花が咲いています。
それらをただ愛でるだけでもいいのですが、どうせならもっと花について知りたいと思いませんか?
赤城自然園では4月から11月の開園日の午前と午後の1日2回、園内ガイドツアーが行われています。
料金はなんと無料!
ただし、当日現地での予約が必要です。
私も参加しました。
植物に関する貴重なお話が聞けてとても参考になりました。
少人数なのでガイドさんの声はしっかり聞こえますし、質問も自由なので疑問に感じたことはどんどん聞いてみることもできます。
園内ガイドツアーに参加しなくても園内でパトロール中(?)の係員に聞いても丁寧に教えてくれますよ。
赤城自然園へのアクセス
MAP
アクセス
乗用車の場合
関越自動車道 赤城ICから6.7km約10分
駐車場約400台分有り
電車の場合
JR上越線 渋川駅からバスまたはタクシーで約20~40分
最後に
このブログの写真を使ってYouTube動画を作成してみたので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント